データ型
バイト数
解説
uint8_t
1
uint16_t
2
ビッグエンディアン並びで格納される
uint32_t
4
ビッグエンディアン並びで格納される
uint8_t[N]
N
uint8_t
型の固定長配列
std::pair<char*,N>
N
char*
,uint8_t*
型の配列と配列長のペア。make_pair()
で生成できる。
データ型
バイト数
解説
uint8_t
1
uint16_t
2
ビッグエンディアン並びで格納される
uint32_t
4
ビッグエンディアン並びで格納される
uint8_t[N]
N
uint8_t
型の固定長配列
std::pair<char*,N>
N
char*
,uint8_t*
型の配列と配列長のペア。make_pair()
で生成できる。
smplbuf_u8?
.size()
uint8_t
型のsmplbuf<>
コンテナ。コンテナ長(.size()
)のデータを格納する。
指定したビット位置に1をセットします。
パラメータは可変数引数で指定でき、各パラメータはビット位置を指定する0..31の整数を指定する。例えばpack_bits(1,3,6)
と指定すると((1UL<<1)|(1UL<<3)|(1UL<<6))
を返します。
constexpr
は定数による計算が可能な場合はコンパイル時に定数展開します。
整数から指定したビット位置の値を取得し、指定した順番のビットマップを作成します。
パラメータbmに指定する値から、その後の可変数パラメータで指定する0..31のビット位置に対応する値を取り出します。取り出した値はパラメータ順に並べビットマップとして戻り値になります。
ビットマップの並び順は、最初のパラメータを上位ビットとし末尾のパラメータがbit0になります。
例ではb1のビット4,2,1,0を取り出すと (1,0,1,0) になります。これをb1010として0x10のように計算されます。
チェックサムの計算で良く用いられる値です。
CRC8, XOR, LRC(アスキー形式で使用)の計算を行います。
CRC8_u8CalcU16(), CRC8_u8CalcU32()
はu16c, u32c
をビッグエンディアン並びとして、CRC8を計算します。
CRC8は、計算式や初期値などによって種類がありますが、本ライブラリでは多項式をX^8+X^5+X^4+1
(Polynomial Valueを0x31)をとしたものを使用しています。これはCRC8-CCITT や CRC8-Maximと呼ばれることがあります。
XORは各要素の排他的論理和 XOR をとったものです。
LRCは各要素の値の合計を計算し、下位8ビットの2の補数を取ります。結果、チェックサムを含め全要素を足し算すると0になります。
バイト列を分解し変数に格納します。
expand_bytes()
は、パラメータにuint8_t*
型のイテレータの組み合わせを指定します。これは解析対象の先頭と末尾の次のイテレータの指定となります。e
の位置まで解析が進んだ場合はエラーとなりnullptr
を返します。
展開にエラーがない場合は、次の読み出しを行うイテレータを戻します。
可変数パラメータには以下を指定します。
この例では、まず4バイトの文字列を読み出しています。ここではmake_pair()
を用いて明示的に4バイト分のデータを読み出します。
戻されたイテレータnp
をもとに、次のデータを読み出します。次のデータはuint8_t
型、あとはuint16_t
型が5つ続いています。
バイト数
データ長
解説
uint8_t
1
uint16_t
2
ビッグエンディアン並びとして展開する
uint32_t
4
ビッグエンディアン並びとして展開する
uint8_t[N]
N
uint8_t
型の固定長配列
std::pair<char*,N>
N
char*
,uint8_t*
型の配列と配列長のペアmake_pair()
で生成できる