MWX Library
v0.1.9
v0.1.9
  • The MWX Library
  • 改版履歴
  • MWXライブラリについて
    • License
    • 用語
    • 設計情報
  • インストール・ビルド
    • 環境 (OSなど)
    • TWELITE SDK のインストール
    • VS Codeのインストール
    • アクトのビルド
    • アクトの実行
      • tweterm.py
    • 新しいプロジェクトの作成
    • ビルド定義 Makefile
    • 他のプラットフォーム
  • サンプルアクト
    • act0 .. 4
    • Scratch
    • Slp_Wk_and_Tx
    • Parent_MONOSTICK
    • PingPong
    • BRD_APPTWELITE
    • BRD_ARIA
    • PAL_AMB
    • PAL_AMB-usenap
    • PAL_AMB-bhv
    • PAL_MAG
    • PAL_MOT-single
    • PAL_MOT-fifo
    • PulseCounter
    • WirelessUART
    • Unit_???
  • API
    • 定義
    • クラスオブジェクト
      • the_twelite
      • Analogue
      • Buttons
      • EEPROM
      • PulseCounter
      • Serial
      • SerialParser
      • SPI
        • SPI (メンバ関数版)
        • SPI (ヘルパークラス版)
      • TickTimer
      • Timer0 .. 4
      • Wire
        • Wire (メンバ関数版)
        • Wire (ヘルパークラス版)
    • クラス
      • MWX_APIRET
      • alloc
      • axis_xyzt
      • packet_rx
      • packet_tx
      • serparser
      • pktparser
        • E_PKT
        • idenify_packet_type()
        • TwePacket
          • TwePacketTwelite
          • TwePacketIO
          • TwePacketUART
          • TwePacketPAL
      • smplbuf
        • .get_stream_helper()
        • smplbuf_strm_u8
      • smplque
      • mwx::stream
        • format (mwx::mwx_format)
        • mwx::bigendian
        • mwx::crlf
        • mwx::flush
        • stream_helper
      • SM_SIMPLE ステートマシン
    • コールバック関数
      • setup()
      • begin()
      • loop()
      • wakeup()
      • init_coldboot()
      • init_warmboot()
    • ビヘイビア
      • PAL_AMB-behavior
    • 関数
      • システム関数
        • millis()
        • delay()
        • delayMicroseconds()
        • random()
      • DIO 汎用ディジタルIO
        • pinMode()
        • digitalWrite()
        • digitalRead()
        • attachIntDio()
        • detachIntDio()
        • digitalReadBitmap()
      • ユーティリティ関数
        • Printf utils
        • pack_bits()
        • collect_bits()
        • Byte array utils
        • pack_bytes()
        • expand_bytes()
        • CRC8, XOR, LRC
        • div100()
        • Scale utils
  • ボード (BRD)
    • <BRD_APPTWELITE>
    • <MONOSTICK>
    • PAL
      • <PAL_AMB>
      • <PAL_MAG>
      • <PAL_MOT>
      • <PAL_NOTICE>
    • <CUE>
    • <ARIA>
  • センサー・デバイス (SNS)
    • SHTC3 - 温湿度センサー
    • SHT3x - 温湿度センサー
    • LTR-308ALS - 照度センサー
    • MC3630 - 加速度センサー
    • BMx280 - 環境センサー
    • PCA9632 - LEDドライバ
    • SHT4x - 温湿度センサー
  • ネットワーク (NWK)
    • シンプル中継ネット <NWK_SIMPLE>
  • 設定 (STG) - インタラクティブモード
    • <STG_STD>
GitBook提供
このページ内
  • parse<T>
  • user<T>
PDFとしてエクスポート
  1. API
  2. クラス

pktparser

前へserparser次へE_PKT

最終更新 3 年前

pktparser(parser_packet)は、で変換したバイト列に対して、内容の解釈を行います。

serparser_heap parser_ser;

void setup() {
    // init ser parser (heap alloc)
    parser_ser.begin(PARSER::ASCII, 256);
}

void loop() {
    int c;
    while ((c = Serial.read()) >= 0) {
        parser_ser.parse(c);
        if (parser_ser.available()) {
            // get buffer object
            auto&& payl = parser_ser.get_buf();
            // identify packet type
            auto&& typ = identify_packet_type(payl.begin(), payl.end());
            
            // if packet type is TWELITE standard 0x81 message
            if (typ == E_PKT::PKT_TWELITE) {
                pktparser pkt; // packet parser object
                // analyze packet data
                typ = pkt.parse<TwePacketTwelite>(payl.begin(), payl.end());
                
                if (typ != E_PKT::PKT_ERROR) { // success!
                    // get data object
                    auto&& atw = pkt.use<TwePacketTwelite>();
                    
                    // display packet inforamtion
                    Serial << crlf << format("TWELITE: SRC=%08X LQI=%03d "
                        , app.u32addr_src, app.u8lqi);
	                  Serial << " DI1..4="
	                      << atw.DI1 ? 'L' : 'H' << atw.DI2 ? 'L' : 'H' 
                        << atw.DI3 ? 'L' : 'H' << atw.DI4 ? 'L' : 'H';
                }
            }
        }
    }
}

parse<T>

template <class T>
E_PKT parse(const uint8_t* p, const uint8_t* e)

バイト列を解析します。

Tには解析対象のパケット型を指定します。例えば標準アプリケーションの0x81メッセージならTwePacketTweliteを指定します。

pとeはバイト列の先頭と終端の次を指定します。

戻り値はE_PKT型です。エラーの場合はE_PKT::PKT_ERRORが戻ります。

user<T>

template <class T> 
T& use()

解釈したバイト列に対応するパケット型に対応するオブジェクトの参照を返します。事前にparse<T>を実行しエラーがなかった場合に呼び出すせます。

Tはparse<T>で実行した型と同じもの、または基本的な情報のみ取得できるTwePacketを指定します。

上記の例は、の解釈を行っています。parser_serオブジェクトによりSerialより入力された電文をバイト列に変換します。このバイト列をまずにより電文の種別を特定します。電文の種別が判定できたら次に.parse<TwePacketTwelite>()により電文を解析します。解析結果はTwePacketTwelite型になりますが、このオブジェクトを取り出す手続きが.use<TwePacketTwelite>()です。TwePacketTwelite型はクラスですが構造体として直接メンバー変数を参照します。

serparser
標準アプリケーションの0x81メッセージ
identify_packet_type()
E_PKT