MWX Library
v0.1.9
v0.1.9
  • The MWX Library
  • 改版履歴
  • MWXライブラリについて
    • License
    • 用語
    • 設計情報
  • インストール・ビルド
    • 環境 (OSなど)
    • TWELITE SDK のインストール
    • VS Codeのインストール
    • アクトのビルド
    • アクトの実行
      • tweterm.py
    • 新しいプロジェクトの作成
    • ビルド定義 Makefile
    • 他のプラットフォーム
  • サンプルアクト
    • act0 .. 4
    • Scratch
    • Slp_Wk_and_Tx
    • Parent_MONOSTICK
    • PingPong
    • BRD_APPTWELITE
    • BRD_ARIA
    • PAL_AMB
    • PAL_AMB-usenap
    • PAL_AMB-bhv
    • PAL_MAG
    • PAL_MOT-single
    • PAL_MOT-fifo
    • PulseCounter
    • WirelessUART
    • Unit_???
  • API
    • 定義
    • クラスオブジェクト
      • the_twelite
      • Analogue
      • Buttons
      • EEPROM
      • PulseCounter
      • Serial
      • SerialParser
      • SPI
        • SPI (メンバ関数版)
        • SPI (ヘルパークラス版)
      • TickTimer
      • Timer0 .. 4
      • Wire
        • Wire (メンバ関数版)
        • Wire (ヘルパークラス版)
    • クラス
      • MWX_APIRET
      • alloc
      • axis_xyzt
      • packet_rx
      • packet_tx
      • serparser
      • pktparser
        • E_PKT
        • idenify_packet_type()
        • TwePacket
          • TwePacketTwelite
          • TwePacketIO
          • TwePacketUART
          • TwePacketPAL
      • smplbuf
        • .get_stream_helper()
        • smplbuf_strm_u8
      • smplque
      • mwx::stream
        • format (mwx::mwx_format)
        • mwx::bigendian
        • mwx::crlf
        • mwx::flush
        • stream_helper
      • SM_SIMPLE ステートマシン
    • コールバック関数
      • setup()
      • begin()
      • loop()
      • wakeup()
      • init_coldboot()
      • init_warmboot()
    • ビヘイビア
      • PAL_AMB-behavior
    • 関数
      • システム関数
        • millis()
        • delay()
        • delayMicroseconds()
        • random()
      • DIO 汎用ディジタルIO
        • pinMode()
        • digitalWrite()
        • digitalRead()
        • attachIntDio()
        • detachIntDio()
        • digitalReadBitmap()
      • ユーティリティ関数
        • Printf utils
        • pack_bits()
        • collect_bits()
        • Byte array utils
        • pack_bytes()
        • expand_bytes()
        • CRC8, XOR, LRC
        • div100()
        • Scale utils
  • ボード (BRD)
    • <BRD_APPTWELITE>
    • <MONOSTICK>
    • PAL
      • <PAL_AMB>
      • <PAL_MAG>
      • <PAL_MOT>
      • <PAL_NOTICE>
    • <CUE>
    • <ARIA>
  • センサー・デバイス (SNS)
    • SHTC3 - 温湿度センサー
    • SHT3x - 温湿度センサー
    • LTR-308ALS - 照度センサー
    • MC3630 - 加速度センサー
    • BMx280 - 環境センサー
    • PCA9632 - LEDドライバ
    • SHT4x - 温湿度センサー
  • ネットワーク (NWK)
    • シンプル中継ネット <NWK_SIMPLE>
  • 設定 (STG) - インタラクティブモード
    • <STG_STD>
GitBook提供
このページ内
  • 注意事項
  • 定数
  • 初期化と終了
  • begin()
  • end()
  • 読み書き
PDFとしてエクスポート
  1. API
  2. クラスオブジェクト

SPI

SPIバス (MASTER) の読み書きを行います。

注意事項

定数

定数

意味

const uint8_t SPI_CONF::MSBFIRST

MSB を先頭ビットにする

const uint8_t SPI_CONF::LSBFIRST

LSB を先頭ビットにする

const uint8_t SPI_CONF::SPI_MODE0

SPI MODE 0 に設定する

const uint8_t SPI_CONF::SPI_MODE1

SPI MODE 1 に設定する

const uint8_t SPI_CONF::SPI_MODE2

SPI MODE 2 に設定する

const uint8_t SPI_CONF::SPI_MODE3

SPI MODE 3 に設定する

初期化と終了

SPIバスの利用手続きはbegin()メソッドによります。

begin()

void begin(uint8_t slave_select, SPISettings settings)
SPISettings(uint32_t clock, uint8_t bitOrder, uint8_t dataMode)

ハードウェアの初期化を行います。

スリープ復帰後にも本処理が必須です。

パラメータ

解説

slave_select

使用するSPIスレーブのセレクトピンを指定する。

0 : DIO19

1 : DIO0 (DIO 19 は予約されます)

2 : DIO1 (DIO 0,19 は予約されます)

settings

SPIのバス設定を指定します。 clock[hz]でSPIバスの周波数を指定します。指定した周波数に近いディバイザが選択されます。16Mhzまたは16Mhzを偶数で割った値になります。

bitOrderはSPI_CONF::MSBFIRSTかSPI_CONF::LSBFIRSTを指定します。

dataModeはSPI_CONF::SPIMODE0..3を指定します。

例

void setup() {
  ...
  SPI.begin(0, SPISettings(2000000, SPI_CONF::MSBFIRST, SPI_CONF::SPI_MODE3));
  ...
}

void wakeip() {
  ...
  SPI.begin(0, SPISettings(2000000, SPI_CONF::MSBFIRST, SPI_CONF::SPI_MODE3));
  ...
}

end()

void end()

SPIのハードウェアの利用を終了します。

読み書き

読み書きの手続きは、以下の2種類あります。いずれかを選択して利用します。

前へSerialParser次へSPI (メンバ関数版)

最終更新 3 年前

beginTransaction(), endTransaction(), transfer(), transfer16(), transfer32()

transceiver

メンバ関数版 (以下のメンバ関数を用いた入出力)
ヘルパークラス版(stream機能が使用可能)