MWX Library
v0.1.9
v0.1.9
  • The MWX Library
  • 改版履歴
  • MWXライブラリについて
    • License
    • 用語
    • 設計情報
  • インストール・ビルド
    • 環境 (OSなど)
    • TWELITE SDK のインストール
    • VS Codeのインストール
    • アクトのビルド
    • アクトの実行
      • tweterm.py
    • 新しいプロジェクトの作成
    • ビルド定義 Makefile
    • 他のプラットフォーム
  • サンプルアクト
    • act0 .. 4
    • Scratch
    • Slp_Wk_and_Tx
    • Parent_MONOSTICK
    • PingPong
    • BRD_APPTWELITE
    • BRD_ARIA
    • PAL_AMB
    • PAL_AMB-usenap
    • PAL_AMB-bhv
    • PAL_MAG
    • PAL_MOT-single
    • PAL_MOT-fifo
    • PulseCounter
    • WirelessUART
    • Unit_???
  • API
    • 定義
    • クラスオブジェクト
      • the_twelite
      • Analogue
      • Buttons
      • EEPROM
      • PulseCounter
      • Serial
      • SerialParser
      • SPI
        • SPI (メンバ関数版)
        • SPI (ヘルパークラス版)
      • TickTimer
      • Timer0 .. 4
      • Wire
        • Wire (メンバ関数版)
        • Wire (ヘルパークラス版)
    • クラス
      • MWX_APIRET
      • alloc
      • axis_xyzt
      • packet_rx
      • packet_tx
      • serparser
      • pktparser
        • E_PKT
        • idenify_packet_type()
        • TwePacket
          • TwePacketTwelite
          • TwePacketIO
          • TwePacketUART
          • TwePacketPAL
      • smplbuf
        • .get_stream_helper()
        • smplbuf_strm_u8
      • smplque
      • mwx::stream
        • format (mwx::mwx_format)
        • mwx::bigendian
        • mwx::crlf
        • mwx::flush
        • stream_helper
      • SM_SIMPLE ステートマシン
    • コールバック関数
      • setup()
      • begin()
      • loop()
      • wakeup()
      • init_coldboot()
      • init_warmboot()
    • ビヘイビア
      • PAL_AMB-behavior
    • 関数
      • システム関数
        • millis()
        • delay()
        • delayMicroseconds()
        • random()
      • DIO 汎用ディジタルIO
        • pinMode()
        • digitalWrite()
        • digitalRead()
        • attachIntDio()
        • detachIntDio()
        • digitalReadBitmap()
      • ユーティリティ関数
        • Printf utils
        • pack_bits()
        • collect_bits()
        • Byte array utils
        • pack_bytes()
        • expand_bytes()
        • CRC8, XOR, LRC
        • div100()
        • Scale utils
  • ボード (BRD)
    • <BRD_APPTWELITE>
    • <MONOSTICK>
    • PAL
      • <PAL_AMB>
      • <PAL_MAG>
      • <PAL_MOT>
      • <PAL_NOTICE>
    • <CUE>
    • <ARIA>
  • センサー・デバイス (SNS)
    • SHTC3 - 温湿度センサー
    • SHT3x - 温湿度センサー
    • LTR-308ALS - 照度センサー
    • MC3630 - 加速度センサー
    • BMx280 - 環境センサー
    • PCA9632 - LEDドライバ
    • SHT4x - 温湿度センサー
  • ネットワーク (NWK)
    • シンプル中継ネット <NWK_SIMPLE>
  • 設定 (STG) - インタラクティブモード
    • <STG_STD>
GitBook提供
このページ内
  • BINファイルの書き込みと実行
  • 1. 事前に MONOSTICK や TWELITE R をPCに差し込んでドライバのセットアップを終了しておく。
  • 2. TWE-Programmer.exe を起動する。
  • 3. TWE-Programmer 上で BIN ファイルを指定する。
  • 4. BINファイルの書き込み
  • 5-1. 書き込み成功時
  • 5-2. 書き込み失敗時
PDFとしてエクスポート
  1. インストール・ビルド

アクトの実行

前へアクトのビルド次へtweterm.py

最終更新 3 年前

ここではアクト(BINファイル)の書き込みと実行について解説します。

この節はWindows10環境のユーティリティTWE-Programmerを用いた解説です。

Linux/macOSではを用います。本ページでの書き込み・実行の流れを参照いただいた上、tweterm.pyを利用ください。

TWE-Programmer, tweterm.pyはBINファイルの書き込み機能とターミナル機能がありますが、ターミナル機能については各システム用のターミナルソフトを利用することもできます。

  • Windows10: TeraTerm

  • Linux/macOS: screen など

BINファイルの書き込みと実行

出来上がったBINファイルをTWELITEに書き込むにはTWE-Programmerを使用します。詳しい使い方はを参照ください。

BINファイルが出来上がれば、実機で動作させることになります。繊細な電子部品ですので、取り扱いには十分注意してください。以下に代表的な注意事項を記載します。

特にTWELITE Rを用いている場合は、多くの場合電子基板がケースなどを介さず直接外部に触れる状態で使用するため、意図しないショートやノイズなどUSBデバイスが正常に動作しない状態になる場合があります。

この場合は、アプリケーションを終了させUSBデバイスを抜き差しすることで通常は回復します。最悪、USBデバイスの破損やPCの破損も考えられます。

電子基板の取り扱いには十分注意してください。

  • 回路の間違い

    • 電源を入れる前にはもう一度回路を確認してください。

    • 電池の逆差しや過大電圧には注意してください。

  • 静電気

    • 人感がない電圧であっても半導体の故障になりえます。大掛かりな対応をしなくとも、金属部に触れてから作業する・リストバンド・専用マットなど簡易にできる対応でも相応の効果はあります。

  • 金属物などが触れることでのショート

    • 電子基板の近くには金属物がないようにしてください。クリップなどが散らかっているとこれが原因でショートすることもありますし、電池が大放電して加熱する危険な状況も考えられます。

1. 事前に MONOSTICK や TWELITE R をPCに差し込んでドライバのセットアップを終了しておく。

デバイスが認識されれば、新たにCOMポートが追加されます。複数あってわかりにくい場合は、抜いた状態でのCOMポートと刺した状態でのCOMポートの様子を観察してみてください。

2. TWE-Programmer.exe を起動する。

{MWSDKインストールディレクトリ}/Tools/TWE-Programmerディレクトリを開き、TWE-Programmer.exe をダブルクリックします。

TWE-Programmer.exe を起動すると以下のような画面になります。画面例では、起動前に MONOSTICK を差し込んでいて COM6 に割り当てられています。

MONOSTICK や TWELITE R が表示されない場合は以下を試してください。

  • TWE-Programmer を終了する。

  • MONOSTICK や TWELITE RをPCから抜く(取り外す)。

  • もう一度MONOSTICK や TWELITE Rを差し込む。

  • TWE-Programmer を起動する。

これでもうまくいかない場合は以下も試してください。

  • PCから可能な限り他のUSBデバイスを取り外す。

  • PCを再起動してからMONOSTICK や TWELITE Rを差し込んでみる。

  • FTDI社のドライバを再導入してみる。

3. TWE-Programmer 上で BIN ファイルを指定する。

ファイルダイアログから BIN ファイルを指定します。

4. BINファイルの書き込み

BINファイルの書き込みは、BINファイルを指定すると自動で行われます。

5-1. 書き込み成功時

書き込みが成功するとTWELITEは自動でリセットして、ターミナルが表示されます(ターミナル接続するにチェックが入っている場合)。

MWSDK添付のアクトファイルは始動時にメッセージを表示します。何か表示されれば書き込みは無事終了し、TWELITE 無線モジュール上のアクトが無事に動作していることが確認できます。

ターミナルを開いたままで、アクトを編集して再度書き込みたいときはCtrl+Alt+Wキーを押します。

5-2. 書き込み失敗時

書き込みに失敗したときは、ターミナルは開かず、TWE-Programmerのウインドウ背景がピンク色になります。

書き込みが失敗したときは (再)書き込みボタンを押して、もう一度書き込みを実行してください。

TWE-Programmer が反応しないなど、うまくいかない場合は、以下を実行した上、USBへの接続からやり直してください。

  • TWE-Programmer を終了する

  • MONOSTICK や TWELITE Rを取り外す

場合によってはPCの再起動を行ってください。

TWELITE PAL での書き込み中に、ハードウェア・ウォッチドッグタイマーが作動し書き込みが中断する場合があります。再度、書き込みを行ってください。

デバイスマネージャでデバイスの存在が確認できない場合は、導入を行ってみてください。FT232R用のドライバを選択します。

tweterm.py
こちら
FTDI社のドライバ
デバイスマネージャーの画面例
BINファイルの選択
BINファイル書き込み中
書き込み後(ターミナルが起動し始動メッセージが表示)
書き込み失敗時の画面例