smplbuf
smplbuf
内部が配列構造のコンテナクラスです。初期化時にバッファの最大サイズを決定しますが、その最大サイズまでの範囲で可変長の配列として振る舞います。
template <typename T, int N> smplbuf_local
template <typename T> smplbuf_attach
template <typename T> smplbuf_heap
オブジェクトの宣言例です。宣言の直後に初期化用のメソッド呼び出しを行います。いずれも初期化直後の最大サイズは128バイトで、サイズは0です。必要に応じてサイズを拡張しながら使用します。
// 配列領域は、クラスメンバー変数の固定配列
smplbuf_local<uint8_t, 128> b1;
// 配列領域は、すでにある領域を参照
uint8_t buf[128];
smplbuf_attach<uint8_t> b2(;
// 配列領域は、ヒープに確保
smplbuf_heap<uint8_t> b3;
// 初期化(グローバル定義の場合はsetup()で行う)
void setup() {
b1.init_local();
b2.attach(buf, 0, 128);
b3.init_heap(128);
}
// 処理関数内
void some_func() {
smplbuf_local<uint8_t, 128> bl;
// bl.init_local(); // smplbuf_localがローカル定義の場合は省略可能
bl.push_back('a');
}
上記の
uint8_t
型に限り別名定義があります。template <int N>
smplbuf_u8
// smplbuf<uint8_t, alloc_local<uint8_t, N>>
smplbuf_u8_attach
// smplbuf<uint8_t, alloc_attach<uint8_t>>
smplbuf_u8_heap
// smplbuf<uint8_t, alloc_heap<uint8_t>>
通常の配列のように[]演算子などを用いて要素にアクセスできますし、イテレータを用いたアクセスも可能です。
void begin() { // begin()は起動時1回だけ動作する
smplbuf_u8<32> b1;
b1.reserve(5); // 5バイト分利用領域に初期化(b1[0..5]にアクセスできる)
b1[0] = 1;
b1[1] = 4;
b1[2] = 9;
b1[3] = 16;
b1[4] = 25;
for(uint8_t x : b1) { // 暗黙に .begin() .end() を用いたループ
Serial << int(x) << ",";
}
}
push_back()
メソッドを定義しています。末尾にデータを追記するタイプのアルゴリズムが使用可能になります。