uint8_t PIN_ANALOGUE::A1 = 0
uint8_t PIN_ANALOGUE::A2 = 1
uint8_t PIN_ANALOGUE::A3 = 2
uint8_t PIN_ANALOGUE::D0 = 2
uint8_t PIN_ANALOGUE::A4 = 3
uint8_t PIN_ANALOGUE::D1 = 3
uint8_t PIN_ANALOGUE::VCC = 4
bWaitInit
true
を指定すると、半導体内部のレギュレータの初期化を待つ。kick_ev
E_AHI_DEVICE_TICK_TIMER (TickTimer)
E_AHI_DEVICE_TIMER0 .. 4 (Timer0 .. 4)
fp_on_finish
PIN_ANALOGUE::A2
とPIN_ANALOGUE::VCC
の2つのピンの値を得たい場合は (1 <<PIN_ANALOGUE::A1 | 1<<PIN_ANALOGUE::VCC )
を指定します。pack_bits
を用いpack_bits(PIN_ANALOGUE::A1,PIN_ANALOGUE::VCC)
のように記述することもできます。begin()
の呼び出し後、速やかに最初のADC処理が開始され、その終了割り込から次のピンの処理を開始します。すべての処理が終われば(指定されている場合)コールバック関数が呼び出されます。次のタイマー割り込みが発生まで待ってから新たなADC処理を開始します。TickTimer
は1msごとに呼び出されますが、パラメータに16
を指定すれば 16msごとの処理になります。PIN_ANALOGUE::A1
,PIN_ANALOGUE::A2
)を指定してADC処理を開始します。end()
では中断したADC処理を再開します。true
になります。本関数により確認した後は次のADC完了まではfalse
です。read()
はmVに変換した読み値、read_raw()
はADCの値(0..1023)を戻します。read()
で読み出すことを推奨します。read_raw()
の値からmVに変換するには、特別な変換式を適用する必要があるためです。loop()
の処理中であっても値が更新されるためです。setup()
の呼び出し時にperiph_analogue::ADC_handler()
に設定されます。begin()
により周期実行状態であれば、スリープ復帰後もADC処理を再開します。